2009年11月18日水曜日

繰り上げ返済シュミレーション、こういう返済方法もありかな。

今日はこんなご相談を受けた

借入額:2,000万円
返済期間:30年
ローン商品:10年固定もの
(※固定期間終了後は3.15%で試算)


以上のようなローンを組んでいる方で、月々2万円づつ
積み立てて10年後に繰り上げ返済をしようとした場合
どのようなメリットがあるか?

まずは以上の条件で試算してみます。

【期間短縮型の場合】

返済期間:30年→26年1ヶ月(-3年11ヶ月)
総支払い額:約173万円減!


【返済額軽減型】

月々の返済額:82,144円→68,653円(13,491円減)
総支払い額:83万円減


ご覧のように期間短縮型の場合、173万円もの軽減効果が得られます。

不安定で先行きの怪しい日本経済ですから、
当初、固定だろうが変動だろうが構わないが初めの10年である程度の
繰り上げ返済を見越した計画的な貯金をお勧めしたい。

この月々の貯金は万が一に備える貯蓄ともなりますし
10年目を迎えた時に何もなければ繰り上げ返済をするというように
すれば家計余裕度がある健全な住宅ローン返済生活を送れるはずです。

住宅ローンは借りるのも、返していくのもギリギリは絶対に禁物です。
月々しっかりと積み立てていく位の余裕度を持って下さい。

2009年11月17日火曜日

みずほ銀行 住宅ローン 2009年11月金利情報一覧

みずほ銀行 住宅ローン 2009年11月金利情報一覧

公式サイトではみずほ銀行の扱っている全ての
住宅ローン金利を見比べるのは難しいので

今日はみずほ銀行の住宅ローン金利一覧を記載します。

全期間固定プラン

15年:2.800%

20年:3.10%

全期間重視プラン

変動:1.475%
2年固定:2,150%
3年固定:2.350%
5年固定:2.650%
7年固定:2.850%
10年固定:3.200%
15年固定:3.700%
20年固定:4.100%

当初期間重視プラン(自己資金20%以上)

5年固定:1.750%
10年固定:2.300%
15年固定:2.800%
20年固定:3.200%

当初期間重視プラン(自己資金20%未満)

5年固定:1.950%
10年固定:2.500%

超長期固定金利型

25年固定:3.740%
30年固定:3.780%
35年固定:3.820%

フラット35:2.910%

変動金利は横ばいだが、3年固定、5年固定、10年固定は
わずかだが先月より上昇しています。

参考になれば幸いです。

2009年11月16日月曜日

10年固定返済シュミレーション 要チェック!!こんなにある総返済額の差。

10年固定でかなり低い水準である金利1.80%。
この水準で今日はシュミレーションしてみます。
金利は同一なので、返済金額による総返済額の差をご覧頂けたらと思います。


固定金利10年【基準金利3.55%】1.80%
変動後の金利は現在の水準で試算してあります。

借入額:2500万円 返済期間:25年の場合

当初期間の月々返済:103,546円
総返済額:3,292,880円

借入額:2500万円 返済期間:30年の場合

当初期間の月々返済:89,924円
総返済額:35,227,455円

借入額:2500万円 返済期間:35年の場合

当初期間の月々返済:80,272円
総返済額:37,660,316円


-----------------------------------------
借入額:3000万円 返済期間:25年の場合

当初期間の月々返済:144,964円
総返済額:39,514,688円

借入額:3000万円 返済期間:30年の場合

当初期間の月々返済:125,894円
総返済額:42,272,964円

借入額:3000万円 返済期間:35年の場合

当初期間の月々返済:112,381円
総返済額:52,724,399円

-----------------------------------------
同じ借入額であってもこれだけ総返済額は変わってきます。

借入額もそうですが、借り入れ期間も慎重に決定しましょう。

【質問への返答】二世帯住宅の気をつけるポイント

当ブログの左側にあるお問い合わせフォームより、
「二世帯住宅を計画しています。気をつけるところはありますか?」
という質問を頂きましたので、お答えさせて頂きます。

住宅会社の営業をしている時に何件も二世帯住宅の相談を
受けましたし、実際に二世帯住宅のご契約も頂きました。

また、筆者自身も二世帯住宅に住んでいろいろと苦労(泣)を
重ねておりますので、いろいろな立場から申し上げさせて頂きます。

まず、言える事は何の問題も無くうまくいっている二世帯住宅など
皆無に近いということです。

これから、二世帯住宅を考えられていること方には少々酷な言い方
かもしれませんが、これは本当です。夫婦でさえ一つ屋根の下に住む
といろいろな問題が発生してきます。

これが親子、嫁、姑となるととても困難です。

この場合の二世帯住宅というのは、ご主人側の両親との
同居を指しています。奥さん側のご両親と旦那さんというのは
二世帯住宅の中でも例外で意外とうまくいくものです。

苦労している分、この話題についてはダラダラと長くなって
しまうので、わかりやすく
「こんな二世帯住宅は難しい、苦労する」というものを箇条書きします。

小姑が同居

●両親が核家族で暮らしてきた
(二世帯住宅に嫁いでくる嫁の気持ちが分からない事が多い)

小姑が頻繁に訪問してくる、子供を預けにくる

水周り(キッチンやお風呂)が共同

玄関が一つ

お嫁さんが地元ではない。近くに実家がない。

ご主人がマザコン

嫁、姑ともにとても気を遣ってしまうタイプ
(一見、うまくいっているように見えるがいつか爆発)

両親が子育てに口を頻繁に挟む

などなど、あげていったらキリが無いのですが・・・

以上が一部ではありますが、私自身または私がお相手したお客様の
反面教師的なケースです。

水周りや玄関などは建築費に関わってくるところなので、
なかなか難しいですが、長い経験からの理想は両世帯が
マンションの隣部屋のような暮らしのできる二世帯住宅です。

建物で解消というか、二世帯破局のリスクを最小限にする
住まいがこれだと思います。

しかし、二世帯住宅の本当の肝はご主人であって
嫁、姑の間に入り6:4か7;3の割合で奥さんの味方をしてあげることです。

二世帯住宅は本当に難しいです。
二世帯じゅうたくでもめて、離婚してしまったり
せっかく新築したのに、親世帯が出ていった、子世帯が出ていった
なんて話はそこら中で聞く話ですよ。

十分に両世帯で話し合って進めるのが良いかと思います。

住んでから、もめてしまうより。住まいづくりの段階でケンカでもしておけが
お互いの本質が見えてくるのではないでしょうか?

2009年11月12日木曜日

2009年11月住宅ローン変動金利ランキング【近畿エリア】

2009年11月住宅ローン金利ランキング

近畿エリアにて利用可能な住宅ローンの金利をランキング

対象エリア:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

※金融機関によっては対応できないエリアもあります。
詳しくは最寄の金融機関にてお問い合わせください。
なお、金利ランキングは独自調査の為、正確な金利については窓口にてご相談ください。

変動金利

1位:京都銀行:0.875%

2位:奈良信用金庫:0.975%

3位:群馬銀行:1.025%

大垣共立銀行:1.025%

5位:三菱東京UFJ銀行:1.075%

但馬銀行:1.075%

中央三井信託銀行:1.075%

住友信託銀行:1.075%

京都信用金庫:1.075%


10位:池田銀行:1.175%

紀陽銀行、中央三井信託銀行、湖東信用金庫

京都信用金庫、大阪信用金庫、神戸信用金庫

2009年11月10日火曜日

2009年11月住宅ローン金利ランキング【北海道エリア】

2009年11月住宅ローン金利ランキング

北海道エリアにて利用可能な住宅ローンの金利をランキング

対象エリア:北海道
※金融機関によっては対応できないエリアもあります。
詳しくは最寄の金融機関にてお問い合わせください。
なお、金利ランキングは独自調査の為、正確な金利については窓口にてご相談ください。

変動金利

1位:三菱東京UFJ銀行:1.075%
:中央三井信託銀行:1.075%
:住友信託銀行:1.075%

4位:中央三井信託銀行:1.175%

5位:新生銀行:1.200%



5年固定

1位:秋田銀行:1.350%%


2位:みちのく銀行:1.40%
以下の金融機関が同率です。
青森銀行

4位:七十七銀行:1.500%

5位:三菱UFJ信託銀行:1.550%



10年固定

1位:新生銀行:1.700%

2位:北陸銀行:1.800%

3位:秋田銀行:1.850%

4位:青森銀行:1.900%

以下の金融機関が同率です。
みちのく銀行

2009年11月9日月曜日

【住宅悩み相談】自然吸気口は寒い?

今日は住宅ローンの情報ではなく
最近、相談の多い住宅の換気システムについて

「自然吸気口は冬寒い?」なんていう
質問が寄せられましたので、それにお答えします。

数年前から義務付けられた住宅の換気システム。
現在、新築する住宅には必ず取り付けられています。

ただその換気システムにはいろいろなタイプがあり
第1種換気、第2種換気、・・・と様々です。

ハウスメーカーで全館空調をうたっているような
建物は第1種換気システムだと思います。

自然吸気口が寒いという声が聞こえるのは一般的に
第3種換気システムです。

「自然吸気口は冬寒い?」という質問に直接答えるなら
「その通り、冬は冷たい外気が。夏は暑い外気が入ってくるので当たり前です。」

しかし換気システムというものの吸気のスピードは
非常にゆっくりなスピードなので極端に寒い、暑い
ということは少ないです。

通常第3種換気システムには換気のパワーのコントロール
スイッチが付いているはずです。
ですから、お勧めなのは就寝時などにはパワーを
抑え気味にするのが良いです。決してオフにはしないでください。

気の利いた建築会社、設計ならこの吸気口の取付け位置を
寝室の場合、ベッドをレイアウトする位置などを考慮して
決めてくれるはずです。気の利かない設計の場合は
吸気口の位置をベッドからずらして下さいとお願いしましょう。

結論、換気システムがついている住宅は換気システムが
無い住宅に比べて吸気口よりほんとに微弱だが熱損失があります。

しかし!!(ここからが重要です。)

換気システムのある住宅は無い住宅に比べて
住まう人にとって健康で、結露や雑菌の繁殖を抑える
働きが高いです。

2009年11月7日土曜日

2009年11月住宅ローン金利ランキング【関東甲信越エリア】

2009年11月住宅ローン金利ランキング

以下のエリアにて利用可能な住宅ローンの金利をランキング

対象エリア:茨城県 栃木県 群馬県 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県 新潟県 山梨県 長野県

※金融機関によっては対応できないエリアもあります。
詳しくは最寄の金融機関にてお問い合わせください。
なお、金利ランキングは独自調査の為、正確な金利については窓口にてご相談ください。

変動金利

1位:京都銀行:0.875%

2位:群馬銀行:1.025%

以下の金融機関が同率の2位です。

千葉興業銀行、大垣共立銀行、埼玉縣信用金庫、


5年固定

1位:南日本銀行:1.20%

以下の金融機関が同率です。

高崎信用金庫、大田原信用金庫

4位:東邦銀行:1.25%

以下の金融機関が同率です。

大東銀行、白河信用金庫、


10年固定

1位:大田原信用金庫:1.50%

2位:京都銀行:1.60%

3位:高崎信用金庫:1.65%

以下の金融機関が同率です。

中央労働金庫:1.65%

5位:群馬銀行:1.70%

以下の金融機関が同率です。

佐賀銀行、新生銀行、南日本銀行、しののめ信用金庫、栃木信用金庫
佐野信用金庫、松本信用金庫、真岡信用組合、あかぎ信用組合
群馬県信用組合

2009年11月6日金曜日

2009年11月住宅ローン金利ランキング【変動金利】

11月の住宅ローン金利情報が全国の金融機関で公開されました。
その中から、今日は変動金利型ローンのベスト10ランキング発表!!


1位>>京都銀行【全期間重視型】0.875%

2位>>奈良信用金庫【最初に年▲1.7%ローン】0.975%

3位>>群馬銀行【全期間重視コース】1.025%

3位>>千葉興業銀行【ウィズガス住宅ローン】1.025%

3位>>大垣共立銀行【住宅ローン金利OKプラン】1.025%

3位>>埼玉縣信用金庫【全期間重視プラン】1.025%

7位>>三菱東京UFJ銀行【(自己資金20%以上)】1.075%

7位>>中央三井信託銀行【ポートフォリオプラン】1.075%

7位>>住友信託銀行【全期間金利引下げ一定型】1.075%

7位>>茨城銀行【全期間年▲1.4%型】1.075%

7位>>京都信用金庫【住宅ローン「わが家」】1.075%

7位>>中央労働金庫【全期間引下げ型】1.075%

ms